過去の年度2010-2019
2019年度
要旨集
・屋外干しアシスタント ~自動でひろがる物干しシステムの製作~
・交通事故低減の研究 ~人検知通報デバイスの製作~
・座りすぎストッパー ~長時間の座位を検出・通知する装置の製作~
・集中力低下防止システムの研究 ~二酸化炭素濃度アラームの製作~
・安心して電話を使うための研究 ~お名前表示機の製作
・そろばん珠の自動検出器の製作 ~認知症を楽しく予防するための研究~
・緊急地震速報連動型ガラス飛散防止システムの研究 ~カーテン制御装置の製作~
★第63回日本学生科学賞 入選1等賞
★第4回関東・甲信越静地区高校生探究学習発表会 ポスター日本語部門 優秀賞
・保育士の負担軽減システムの研究 ~うつ伏せ寝監視デバイスの製作~
2018年度
要旨集
・離れて暮らす高齢者と家族をつなげるシステム ~ドアの開閉を用いた安否確認~
・発汗量推定による熱中症対策システム
・電話特殊詐欺から高齢者を守るシステム
・食品ロス削減のための賞味期限管理システム
・視覚障がい者のための旅行補助装置の製作
・都市水害を未然に防ぐ水位測定器の研究 ~非接触型水位測定器の製作~
★U18 IT夢コンテスト2018(神奈川工科大学)神奈川県教育長賞
・家事を楽しく協働するための道具の研究 ~お掃除ラジコンカーの製作~
・階段安全サポーター ~階段転倒事故減少システムの製作~
★SGH課題研究発表会(立教大学)ポスター(日本語)銀賞
2017年度
要旨集
・鉄輪式リニアモーターカーの製作
・電子白杖の製作
★SGH課題研究発表会(立教大学)ポスター(日本語)金賞
・室温管理システムの製作
★SGH課題研究発表会(立教大学)プレゼンテーション(日本語)金賞
・卓球マシンの製作
・飲料容器自動分別器の製作
★SGH課題研究発表会(立教大学)ポスター(日本語)銀賞
・目覚まし電波時計の製作
・電子オルガンの製作―調律機能付き合奏練習用
・防犯装置の製作
2016年度
要旨集
・災害救助補助ラジコンカー ~ The Disaster Relief Aid Radio Control Car ~
・事故回避のための発光傘 ~ The umbrella equipped with light emitting system for avoiding an accident ~
・電子オルガン ~ Electric Organ ~
・起立補助いすの製作 ~ Auxiliary Chair ~
・視覚補助システムの開発 ~ Development of eyesight assistant system ~
・2モード電動台車 ~ Two-Mode Electronic Dolly Assist & Trace ~
2015年度
要旨集
・ライントレース式無人搬送車
・アンプの製作
・浮上式リニアモーターカーの製作
・マイクロマウスの製作
・ディジタルテルミンの製作
・ヘルスケアドールの製作
2014年度
要旨集
・誘導加熱を利用した簡易温調湯沸器の研究製作
・電子オルガンの製作
・ロボットアーム式クレーンゲーム
・ラジコンカーの製作
・目ざまし電波時計の製作
・ラインとレーサーの製作
・無線送電
・鉄道模型の自動制御
2013年度
要旨集
・金属探知機の製作
・骨伝導補聴器(集音器)
・電子オルガンの製作
・太陽光自動追尾システムの製作
・磁励音楽器の製作
・ノイズコントロールの研究
・UFO キャッチャーの研究
・Project mellody-ギターの自動演奏-
2012年度
要旨集
・FMトランスミッタの製作
・ライントレーサーの製作
・パラメトリックスピーカーの製作
・真空アンプとトランジスターアンプの比較
・電子キーボードの製作
・UFOキャチャーの製作
・ソーラー発電太陽追尾システムの比較実験
・リニアモーターカーの製作
2011年度
・電子ドラム
・ステレオアンプ製作
・リニアモーターカー
・電子吹奏楽器の製作
電子工作コンテスト2011 学生賞 & 来場者賞 W受賞
・鉄道模型の自動制御
・電動アシスト自転車
・風力発電の比較実験
・電動椅子の製作
第55回日本学生科学賞 入選1等賞 受賞
2010年度
要旨集
・電子オルガン
・フル電動自転車
・NiCd 乾電池充電器の製作
・リニアモーターカーの製作
・塩水MHD 発電機の製作と研究
・センサを利用した防犯装置
・アンプ製作
・ラジコンカーの製作